肘が痛い

50代の男性の方です。

8月頃、バイクを起こそうとしたところ、右肘がバキッといって痛くて動かせなくなり一度来院されている方です。

その時は曲げ伸ばしがだいぶ楽に出来るようになった、というところで終わりました。

それ以来の来院ということです。

あれからなんとか仕事はしていました。ただ動かすと動かしにくい感じと腫れが気になるとのこと。

検査をしてみると、やはり動きが悪い、左側の肘と比べるとやはり腫れている感じです。

さらに肘は検査をすると肝臓も関連しているようで、左手で肝臓あたりに手を触れてもらい動かすと、肘の動きが良くなります。また、前腕部や手の平にもゆがみを確認。それらを中心に調整をすすめる。

反対側の腕や手、骨盤部にもゆがみがあったので調整。

肘の動きをテストしてみると、動きがよくなっているので、起きて確認してもらうと、

「あっ、楽に動く、ここにあった腫れもなくなってる」とのことでした。

実際施術では、その痛い肘にはほとんど触っていません。やはり痛い部分は結果であり、原因は他にあるというこです。

肩から背中の痛み

いつも腰痛で通われている60代の女性の方です。

調子はどうですか?とお聞きすると、

「右の肩から背中にかけて痛いというか重いというか、変な感じなんです」とのこと。

何かしましたか?と聞くと

「鬼ゆずというのを3個皮をむいて細かく切りました」(鬼ゆずというのは私は知りませんでした。検索するとでてきますよ)

一気に3個もやったそうなので、おそらくそれがきっかけだろうと思います。

動きを見ると右肩が水平位しか上がりません。肘も検査をすると動かない状態でした。

その先の手首をみると動きが悪く、ゆがみもあります。

その手首を軽く調整してみると肘や肩が動くようになります。

さらに検査をしていくと、肋骨のゆがみがあり呼吸もちょっと浅くなっているようでした。

関連のある指から調整。さらに肘や肋骨が整うように軽い刺激で調整していきました。

一度動かしてもらうと、肩は耳までしっかり挙がるようになっていました。ただまだ重いような感じがするとのことななで、よく診てみると動きの悪いところが2か所ありました。

そこを調整するとさらにいい感じになり、動きもさらに良くなった感じです。

施術後鬼ゆずを検索したら予想してたのよりも大きなサイズでした。これを3個切ったらそれは痛くなってもしょうがないなぁと思いました。

ぜひ「鬼ゆず」を見てみて下さい。

掃除をして肩が痛くなった

いつも腰痛で通われている60代の女性の方です。

今日は、腰はだいぶいいのだけれど、右の肩が痛くて。

よく話をきくと掃除をしましたとのこと。

暮ですから皆さんも大掃除しますよね。その掃除を頑張りすぎて肩が痛くなったようです。

検査をしてみると、右の肩が水平くらいにしか挙がりません。左はしっかり上まで挙がります。

右は肘や手首も動きが良くないようです。

まずは、肘や手首から調整。そのあと肩甲骨周辺も調整。

起きてもらい再び検査。右の肩がしっかり上まで挙がりました。

さらに気になるところを調整。さらに楽に挙がるようになりました。

実はズボンをはくとき腰が少し痛かったけど、これも良くなっています。とのことでした。

その腰も掃除の頑張り過ぎからのようでした。

皆さんも大掃除で体を傷めないようお気を付け下さい。

車に乗ろうとしたら腰痛に

調子が悪くなると来院される30代の男性の方です。

車に乗ろうしたときに変な格好をしたのか、その日から腰が痛いと言います。

今日で3日ほど経っていますが痛みはどうですか?と聞くと

ちょっと強くなっています。特に椅子から立つ時や靴下をはくときが痛いと言います。

座位で検査をしてみると、体が右に傾いているのと、腰椎部で大きく曲がっています。

仰向けでは、ひざ倒しという検査が左に倒しにくく、寝返りをする時痛いと言います。

肝臓あたり触れながらもう一度ひざ倒しすると楽になると言います。

まずは、お腹の施術から始めました。

うつ伏せでもさらに調整をしてもう一度検査をしてみると、ひざ倒しが大丈夫になりましたが、寝返りがちょっといたいと言うので検査をすると、股関節の動きが良くないので、さらに調整をすると、寝返りも大丈夫になりました。

起きていただき、動いてもらうと、靴下をはく動作がまだつらいと言います。

脚を上げる筋肉が弱っていたのでそれを調整すると、大丈夫になりました。

今日来て良かったです。こんなに楽になるとは思わなかったです、とのことでした。

年明けから多いのが、年末年始の疲れが出てきて、それによる腰痛が多いです。

ちょっと変だなぁと感じたら早めに施術を受けて下さいね。

足首の捻挫

50代の女性の方です。

2日前に荷物が届いたので取りに行こうとしたときに足首をひねって転んでしまい、それから足首が痛いのと、腰も少し痛いですとのこと。

腫れはたいしたことなさそうですが、つま先立ちになると一番痛い。

ひねったりしてみてもたいして痛くないと言います。

腓骨という骨にゆがみがあり、足首周りにも多数ゆがみがありそうです。

足首を良くすると腰も良くなりそうだと判断し、足首の調整からはじめました。

少し調整をして動かしてもらうと、だいぶいいと言います。さらに調整をすると体重をかけても大丈夫になりました。

腰のゆがみも良くなり、腰も軽くなったと言います。

肩の動きも少し良くなかってので調整をして終了となりました。

たかが捻挫と思われるかもしれませんが、それによるゆがみを調整しておかないと、膝痛や腰痛のもとになることがあります。

捻挫をしたときは腫れがひいてからでもいいので、早めにゆがみを調整しておきましょう。

ネットから予約 keyboard_arrow_right
local_phone お電話 keyboard_arrow_right