「ゆがんでいるよ」と言われたので

60代の男性です。

旅行に行った際ホテルのマッサージを受けたそうです。

そうしたら、マッサージ師に
「あなた、大分ゆがんでいるから地元でちゃんと治療したほうがいいよ」
と言われたそうです。

タイミングよく当院に通っている方に教えてもらったそうです。

問診すると
「特に痛いところとかないんですが」とのこと。

検査してみると、右肩が挙がりません。また、右の股間節も動きが悪いです。

どちらも本人は気づいていなかったみたいです。

まず、脚のゆがみを調整。そのあと肩を検査すると耳までつくくらいに挙がるようになりました。
脚を調整したのに肩が挙がるようになっているので
「先生暗示か何かしました?」とか言いながら不思議がっていました。

さらに腕にあるゆがみを調整するとさらに楽に挙がるようになりました。

股関節はゆがみが古いのかちょっとしか改善しませんでしが、施術が終わって
「体が楽になりました」とのこと。

今後は股関節をしっかり改善していくことになりました。

痛みがなくても、体はゆがんでいる可能性があります。気になるようでしたらお気軽にご相談ください。

股関節が痛い

股関節が痛くて継続して通われている方です。

来院される2日前に庭の掃除をしたとのこと。
それも一人で3時間もしたとのことでした。

「今日、整体の日で良かった」とのこと。

検査をしてみると、やはり庭掃除の影響か、股関節の動きがいつもより良くないです。
ひざ倒しというテストしてみると、右も左も痛くて倒せない。
自覚的には、ズボンをはく、靴下をはく、脚を上げる動作がきつい感じ。
腕も見てみると右肩が上まで上がりません。

まず庭掃除で3時間もしゃがんでいたとのことなので、足から調整しました。
プラス他に気になるところがあったのでそこを調整。
そこで先程のひざ倒しをしてみるとだいぶ倒れるようになっていました。

さらに腕を検査すると肘の動きが悪くなっていました。
それに関連しているところを調整すると、肘の動きが良くなり、ひざ倒しもさらに倒れるようになりました。

そこで立っていただき歩いたり、脚を上げたりしてもらったら、
「あー、上がります。朝は痛くて上がらなかったのにー」とのことでした。

この方は股関節痛でしたが、足や腕を調整することでいい結果が出ました。
痛いところは結果です。原因は他にあることが多いです。

腕を横から挙げると痛い

40代の女性の方で、2カ月に1回くらいの感じで、疲れが出てきたら来院される方です。

今回も2カ月ぶりの来院。「今日は肩が痛いです」とのこと。

よく話を聞くと、日常動作は特に問題がないのだけれど、3月からピラティスや女性専用のジム行くようになり、そこでの準備体操の時、左腕を横から挙げて、さらに体を右に倒していくと肩が痛いと言います。

さらに、左の親指も動かすと痛い。肘もチェックしてみると痛くはないが動きが悪い。

まずは、全体のバランスを整えていきます。今回は運動をしているせいかいつもよりもバランスがいい感じ。

それから左腕の調整。まずは、親指から調整。よく調べると痛みが強いところが一か所ありました。そこを中心に調整すると痛みが半減。さらに前腕部を調べるとやはり痛みの強いところがありました。そこを調整するとさらにいい感じに。

そこで一度痛い動きをしてもらうと、肩の痛みもずいぶん楽になり、腕が耳まで着くようにもなっていました。

その肩の痛みと関連する肘のあたりを調整するとさらに楽に挙がるようになりました。

このように肩の痛みでも肩だけ調整してもなかなか改善しません。他の部分の影響で肩にきていることが多いです。この方の場合は、親指と肘に問題がありました。

車に乗るとき股関節が痛い

定期的に整体を受けていただいてる女性の方です。

今日特に気になるところがありますか?と聞いたら、
「今日は特にないです」ということでしたので、体のバランスを整えるように施術を開始。

施術をはじめてちょっとすると、思い出したように、
「車に乗るとき左の股関節が痛くて伸ばしたままじゃないと乗れないんですけど」とのこと。
車は週に1度乗るくらいだから忘れていたみたいです。

検査をしてみると、脚をお腹の方に曲げると痛がります。

「それと最近下腹部が痛くなることがあるんですけど」とのこと。

お腹を触ってみると恥骨の上あたりにちょっと硬いところがあり、押さえると痛がります。

そこが関係あるかもと思い、患者さんにそこを軽くタッチしておいてもらい脚を曲げてみると
「痛くないです」とのこと。

そこでその下腹部と関係のあるところを調整してみました。

再度チェック。
「あっ、さっきより痛くない」

さらに別の所を調整してみると、さらに楽に曲げられるようになっていました。

この方のように、お腹の異常が股関節の痛みとなっていたり、腰の痛みになっている方もいらしゃいます。

パソコン使用するときの姿勢で肩こりが

お仕事でパソコンを一日中使用するという女性の方です。

この方は月1回定期的に来院される方です。

いつもは肩から背中にかけてのひどいコリと腰痛、ひどいときには頭痛がするともあります。

ですが、今回はいつもと違っていました。なんと、いつものコリがほとんどないのです。
本人もいつもより楽ですとのこと。

実は以前よりパソコンを使用するときの姿勢をアドバイスしていました。そして最近になってその効果が出てきたようです。

そのアドバイスというのは、パソコンを使用するときに脚を組んだりせず、足の裏をしっかりと床に着け、キーボードやマウスを体に近づけ、肘を体から離さないようにするというものです。

普段の姿勢はこの逆で、脚を組んだり、かかとを上げてつま先だけで支えていたり、肘を体から離して腕が伸びた状態でキーボードを操作していました。

こんな姿勢をとってパソコンを操作してみるとわかると思いますが、すぐに肩や首、背中がつらくなってくるはずです。

気が付いたらいい姿勢を心がけるだけで、つらさが違ってきます。

パソコンを長時間使用される方は気を付けてみて下さい。

ネットから予約 keyboard_arrow_right
local_phone お電話 keyboard_arrow_right